CATEGORY

生き方

【六方拝】リーダーの強さと優しさを育むツール

部下の心が読めない。 家族とのすれ違いが、どこか仕事にも響いている。 「誰にも相談できない」という孤独を、あなたは一人で抱えていませんか? リーダーであるほど、強くあれと求められるこの時代。 でも、本当に人を動かすのは「強さ」だけではありません。 むしろ、“見えない関係性”をどれだけ大切にできるか— […]

人生の重大な決断がなかなかできない人のための、人生の「羅針盤」の作り方

実は、自分の「価値観」が、人生のすべての決断を左右しているのです。「自分にとって大切なことは何か」を自覚していれば、決断するのは簡単なのです。ところが、価値観が明確になってないので、決断のときに葛藤してしまうのです。この記事では自分の価値観を明確にする方法をお伝えしています。

我が子を叱ると、「お父さん(お母さん)だって!!」と言い返される人の解決法

子育ての中で、子どものために注意したり叱ったりしないといけない場面がしょっちゅう訪れます。そんなとき、「お父さんだってできてないくせに」とか言い返されることはないでしょうか。思春期の子になると、注意や叱りつけに反発されることもしばしばあります。そんな親御さんに、子どもにはんぱつされなくなる解決法があるのです。それは…

イマイチ感謝されない、と悩んでいませんか?

相手のことを思ってやったことなのに、いまいち感謝されない、と感じたことはないですか?そんなあなたは、ある一つのことを行うだけで、状況が劇的に変わるようになります。その一つのこと、というのは、相手に「何が望みか聞く」ということです。「どうしたい?」「どうして欲しい?」「何がいい?」というように。

成功する生き方-人格主義の回復

原則にのっとることの大切さ もし成功したいのなら、大前提として、原則にのっとって生きていくことが大切です。 なぜなら、私たちが生きている世界には原則(法則)があるからです。その原則を破れば、成功はおろか自分が痛手を負うことになります。 たとえば、自然の法則について考えてみましょう。 あなたが農業をや […]

成果をだす、習慣化の方法

習慣化できない理由 この記事を読んでくださっている方の中には、良い習慣を生活に取り入れようとしたことのある人が多数おられると思います。読書習慣、運動習慣、学びの習慣など。 しかし、いざ決心して始めてみたけれども、長続きしなかったという経験はないでしょうか。 「なかなか習慣化させることができない」。そ […]